あなたは、そのアンティークジュエリーに魅了されているのかもしれませんが、そのアンティークジュエリーは偽物ではないでしょうか。
アンティークジュエリーには、いつもそのような不安が頭をよぎるのかもしれません。
アンティークジュエリーが偽物である不安
アンティークジュエリーとは、時代を語るジュエリーであり、価値の存在しているジュエリーのことです。
これはすべての美術品・工芸品に対して、同じことが言えますが、価値が存在しているから、そこに贋作が出回ると言っていいでしょう。
価値の存在しないものに対して、世間は贋作を作ろうが、注目するはずはありませんし。ですから、そのアンティークジュエリーの贋作があるということは、それだけそのアンティークジュエリー本体は、価値が存在している証拠です。
しかし、そんな偽物をつかまされたあなたはたまったものではありませんよね……。
アンティークジュエリーは、本物と思って高い価格で購入したものの贋作だった……、そんなことは頻繁に起きてしまうのでしょうか。
pierres précieusesなものに対して
ジュエリーでいえば、pierres précieusesなものに対してです。 pierres précieusesとは貴重な石という意味あいです。
ダイアモンド、ルビー、サファイア、エメラルドがpierres précieusesに該当しますが、pierres précieusesは、 アレキサンドライト、パライバトルマリン、ブラックオパールなどもプラスα加わることがあります。
いずれにしても、 pierres précieusesだからこそ、贋作は頻繁に出回り、騙されてしまったという人たちが多くいます。
やっぱり、アンティークジュエリーを購入する人たちは、そのようなことまで充分懸念して、アンティークジュエリーを購入しなければならないということになります。
「サンドイッチ」と呼ばれる手法
アンティークジュエリーの偽物の手口は、こんな感じです。「サンドイッチ」と呼ばれる手法では、石を縦に割り、そこに発色のGoodな(ルビーであれば真っ赤)ガラスの板をはさみこみます。
もちろん割った場所はキレイに指輪なりブローチなりの台をつけますので、外から見てもほとんどわかりません。
これだけのことで、みなさんは、美しいジュエリーだと騙されてしまうのかもしれません。
こんな深く濃い色をしたルビー(サファイア)(エメラルド)は滅多に手に入らないよ……などと悪徳業者にいわれれば、ただただ有頂天になって購入してしまう人たちも多くいらっしゃることでしょう。